こんにちは! のこり染アイテムの製造スタッフです。

今回は、前回ご紹介したご朱印帳ポーチを更に深掘りして、こだわりポイントをご紹介します。

前回はウーロン茶で染めた紐のご紹介をしましたが、今回はウッドビーズとボタンに関するお話をしていきたいと思います。

まずは、ポーチのフラップを留めるボタン。

こちらは、オリーブの木を削って作ったオリーブボタンです。

「のこり染」の自然なイメージを損なわないよう、プラスチック素材のボタンは避け、天然の木でできたボタンを採用しています。

次に、ショルダーストラップを留めるのに使用しているウッドビーズ。

こちらは、荷木というツバキ科の木を削って作られた木製ビーズです。これもボタンと同じように、「のこり染」のイメージに合う天然素材の物をチョイスしています。

こうやって、商品に使用する副資材もできるだけ天然の物にこだわってじっくり選んでいます。

ちなみに…このビーズの根元には結び目が3つ作られているのですが、ビーズをずらしてお好きな位置で結び目を作り直せば、ショルダーストラップの長さが変えられるので、肩紐が長すぎるな…と感じる方は、お好みの長さに調整可能ですよ。

前回、今回と2回にわたってご朱印帳ポーチのご紹介をしてきましたが、これからもいろんな商品や、「のこり染」の裏情報など発信していきますのでお楽しみに!

「この商品のこと、もっと知りたい!」や「この部分の画像をアップで確認したい」などありましたら、ぜひコメント欄でリクエストしてみてくださいね。

ご朱印帳ポーチ1冊用

https://kurakin.base.shop/items/60267868

ご朱印帳ポーチ2冊用

https://kurakin.base.shop/items/60267900


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です