グリーン電力証書 受け取り

グリーン電力証書受け取り 脱炭素経営を経営の最優先課題としていますが、この度、グリーン電力証書を小川敏大垣市長より受け取りました。 大垣市内の家庭で太陽光発電で自家消費された電力の持つ環境価値を大垣市を通じて購入をしました。 当社は、使用電力の再エネ100宣言を行っています。その一環として今回の購入により、約0.35t-CO2の二酸化炭素の排出量の削減が達成されました。会社全体のCO2排出量のほんの一部ではありますが、一歩一歩迅速に進めていきます。 この件が、中日新聞(2020年3月27日)西濃版に掲載されました。 当社の、「のこり染」をいかした製品であるエコラップや御朱印帳入れなども、注目を浴びています。これからも、染めの世界から地球にやさしい暮らしを提案していきたいと思っています。

祝!大垣市 市民環境賞 受賞

祝!大垣市 市民環境賞 受賞 この度、大垣市市民環境賞を受賞しました! 染色会社として ・バイオマスボイラーを導入し二酸化炭素の排出量の削減に先進的に取り組んでいること(脱炭素経営) ・のこり染を開発し、環境に優しい商品の展開を進め、特にのこり染エコラップのワークショップによる啓発活動 ・ダンボールコンポストの使用により社内野菜栽培、出来た野菜の調理などの活動 が総合的に評価されました。

のこり染工場の脱炭素経営について

のこり染工場の脱炭素経営について KURAKIN製品の「のこり染」、縫製を行っている自社工場は、ファッション衣料向け生地の染色を手掛けています。 艶金は、脱炭素経営を最優先の課題ととらえ、営利団体としてこの会社を継続していく上での基本コンセプトとして取り組んでいます。 UNIQLOが、気候変動への対応方針として、温室効果ガス排出量の削減目標であるSBT( science based target)を2年以内に策定することをコミットしたようです。当社も、中小企業として自主的にSBTと同水準で策定した削減目標を公表しています。 SBTとは、国連等が世界的に企業の設定を促している温室効果ガス排出量の削減目標ルールです。 世界的に影響力があるUNIQLOが発信したことに、僭越ながら大いに敬意を表します。 ******************************** 現在、KURAKINでは御朱印帳入れやエコラップが人気商品となっています!! 詳しくはこちらからどうぞ。 ********************************

トークセッションの様子が公開されました

トークセッションの様子が公開されました 昨日、品川のKAIDO book&coffeeで開催されたトークセッションの様子が公開されました。マイストロー企画を進めている、雑貨ショップSelectさんが企画されました。 こちらからお読みいただけます。 プラスチックの使い捨てを減らす一歩を少しでも多くの方が関心を持ってもらえるとうれしいです。 ******************************** ステンレスストローと一緒に、のこり染エコラップはいかがでしょうか?プラスチックをなるべく出さない生活へと一歩踏み出してみませんか?^^ また、KURAKINオリジナル、のこり染の御朱印帳入れも人気です。 詳しくはこちらから♡ ********************************

のこり染工場の環境配慮宣言

のこり染工場の環境配慮宣言 のこり染工場である、艶金化学繊維株式会社は、衣料向け生地染色加工を主に行っています。 地球環境配慮対応が世界的に必須になるなか、環境宣言を行っています。 もったいないという想いからスタートした、のこり染は、二酸化炭素排出量の少ない工場で行われているのです。 ******************************** KURAKINでは、現在エコラップや御朱印帳入れなどが人気です。詳しく知りたい方はこちらからどうぞ^^ ********************************

脱炭素経営宣言

脱炭素経営宣言 KURAKIN商品は、のこり染生地を使用していますが、全て自社工場にて染色しています。染色工場である当社が、脱炭素経営を経営の最優先事項として宣言を行いました。 のこり染は、そのような取組を目指す工場で染められていることも、商品が作られるまでのストーリーとして発信していきます。 繊維業界紙に掲載されました。(繊維ニュース 2019年3月1日) ******************************** 現在、KURAKINではエコラップや御朱印帳入れが人気商品です。 詳しくはこちらからどうぞ。 ********************************