Contents【第6回目】服と食べ物と家のルーツ探検隊!①ひわだの皮で「のこり染」してみよう✨②のこり染の布を使って、エコラップ作り体験③工場で余った布や紐を使った、オリジナルのクリスマスリース作り④さあ、クリスマスピザパーティーだあ✨⑤さいごに 【第6回目】服と食べ物と家のルーツ探検隊! こんにちは!KURAKINチームです。 先日12月10日に、年間環境教育プログラム「服と食べ物と家のルーツ探険隊」第5回目が開催されました。 今回は年間プログラム、あっという間の最終回です^^ これは、畑で野菜やコットンの種植え、お世話、収穫までの体験や、できたコットンを糸にして染める体験を通して、衣食住のルーツをみなで探険してみよう!という、親子向けの年間プログラムです。 >>>プログラムの詳細についてはこちらより 👇第一回目の様子 👇第二回目の様子 👇第三回目の様子 👇第四回目の様子 👇第五回目の様子 ①ひわだの皮で「のこり染」してみよう✨ ついに最終回の今回。 前回で出来上がった手作りコースターを、ひのきの皮で染める体験をしました。 ここまで年間プログラムを通して様々な体験をしましたが、それらはすべて一つの流れとして「服と食べ物と家のルーツ探険隊」のストーリーとなっています。 春に種を植えたオーガニックの和綿。夏はそれをお世話して、成長の様子を観察したり、雑草刈りをしました。やがて白いフワフワの綿がなり、たくさん収穫をして、糸にする過程(糸つむぎ、綿くり等)を実際に体験を通して学びました。さらに、糸を織ってコースターを織る経験も。 夏は、岐阜県美濃の森林文化アカデミーにて、実際に木を伐採して、切ったヒノキの木の皮を剥ぐ経験をしました。 今回はそれらすべての完成形✨そのヒノキの皮で、コースターを染めるのです! ②のこり染の布を使って、エコラップ作り体験 KURAKINは、のこり染を施した布で作ったエコラップを販売しており、最近はそのエコラップ作りをワークショップも多数開催しています。 大変良い反響を頂くことが多く、今回もそのエコラップ作りを行いました。 ③工場で余った布や紐を使った、オリジナルのクリスマスリース作り ④さあ、クリスマスピザパーティーだあ✨ リースが出来上がったところで、本日のメインイベント(!?)クリスマスパーティーです。 会社近くに、大垣の美味しい湧き水が飲めるスポットがあります。 そこへ皆で、お昼のコーヒーや紅茶用のお水を汲みに行きました。 実は、染色の会社としては、水が豊富な立地というのはマストなのです。 なぜなら、布を染めるためには大量の水が必要だからです。 そんなことも、実際に湧き水を汲みに行くことで、体感できるかと思います✨ 最後は、みなでピザやスープ、クリスマスのチキンなどたくさんの美味しいお料理を、食べました✨ ⑤さいごに パーティーをもって、今期のルーツ探険隊は終了。 5月から始まった探険隊プログラム、本当にあっという間でした。 私たちスタッフは何もかもが初めての試みでしたので、やる前はどうなるのかな、人数集まるのかな、と不安なときもありました。 Read more…
0 Comments